- 基本情報技術者試験の勉強をしたいけど、勉強法が分からない
- 自分に一番合う学習法・教材を知りたい
- 効率的な勉強法を教えてほしい
基本情報技術者試験の勉強を始めようとした人が、テキトーに勉強を始め、なかなか合格できずにいるということはよくあります。
私は基本情報技術者試験、さらにその上位試験の応用情報技術者試験に合格しています。しかし最初は何も考えずに勉強を始め、とても遠回りをしてしまいました。
そこでこの記事では、基本情報技術者試験に合格するための効率的な勉強法を教材別に紹介します。
この記事を読めば、自分に合った教材と効率的な勉強方法の全て分かります。
結論、自分に合った教材を見つけることが一番重要です。自分に合った教材を適切に選択することで確実に実力がつき、合格に最短で近づくことができます。
過去問道場
過去問道場とは、無料で基本情報技術者試験の過去問を演習できるWebサイトです。
参考書やYouTubeで勉強する方など、どんな方でも問題演習や最後の仕上げとして利用するべき必須教材です。
特にA試験は過去問からの出題がほとんどなので、A試験対策では確実に使うべきです、
参考書
オススメの参考書は初学者か、ある程度ITの知識がある方であるかによって違います。
初学者にオススメの参考書


この2つの参考書はどちらも、IT特有の難しい用語などをイラスト多めに解説してくれています。IT用語もイチから理解したいという方には非常におすすめです。
ある程度のIT知識がある方にオススメの参考書
先程の2冊は、用語の説明をメインにしていました。こちらのニュースペックテキストは、ある程度用語や仕組みは理解している人向けに、基本情報技術者試験の解き方を解説しています。
YouTube
【基本情報技術者試験YouTuber】すーさん
すーさんは、基本情報技術者試験の対策動画を投稿されているYouTuberさんです。すーさんの講義動画を見るだけで試験範囲を大方カバーできるため、動画での勉強に慣れている人にはおすすめです。
文系でもわかる! IT勉強会
「文系でもわかる!IT勉強会」のたかゆきさんも、基本情報技術者試験の対策動画を投稿されています。私はたかゆきさんの講義動画で勉強していました。
Udemy
UdemyホームページUdemyはオンライン動画で様々な分野を学習できるサービスです。
もちろん、基本情報技術者試験対策の動画も存在します。セール時であれば、1000円〜2000円台でプロによる動画講義を購入することができます。
YouTubeと違って有料なので、一定の品質の高さが担保されています。
通信講座
スタディング
最後に
いかがでしたでしょうか。
自分で勉強を進められる方は、過去問道場+参考書+動画講義の組み合わせが最強だと思います。
今回紹介した教材、勉強方法の選び方は応用情報技術者試験にも使えますよ!
それでは!