- ITパスポートって独学で合格できるの?
- ITパスポート合格に必要な勉強時間は?
- 独学の勉強方法を教えて!
ITパスポート試験は、情報処理試験の中でも人気の試験で知名度の高い試験です。
ITパスポート試験を独学で合格を目指している人も多いはず。
そこで本記事では、ITパスポートは独学で合格できるのか、独学の勉強方法まで解説します。
この記事を最後まで読むと、あなたは独学での勉強に向いているのか、独学の勉強方法までわかります。
結論、ITパスポート試験を独学で合格することは十分可能です。
ITパスポートとは
![](https://raruton.com/wp-content/uploads/2023/10/monitor-keyboard-mouse-cup-laptop-iphone-plant-on-table-1024x576.jpg)
ITパスポート試験は、IPA独立行政法人情報処理推進機構が主催している試験です。
非ITの方も多く受験する人気の試験で、英語ではInformation Technology Passport Examination、略号「IP」です。
試験形式 | CBT方式 |
実施時期 | 通年 |
受験料 | 7,500円(税込) |
試験時間 | 120分 |
問題形式 | 多肢選択式(四肢択一) |
出題問題数 | 小問:100問 |
合格基準点 | 総合評価点: 600点以上/1,000点 (総合評価の満点) 分野別評価点: ストラテジ系 300点以上/1,000点 (分野別評価の満点) マネジメント系 300点以上/1,000点 (分野別評価の満点) テクノロジ系 300点以上/1,000点 (分野別評価の満点) |
採点方式 | IRT方式 |
合格率 | 51.82% (2023年4〜8月 の5回分の平均合格率) |
施方式のCBT方式とは、試験会場にあるパソコンを使用して解答する方式です。
採点方式のIRT方式とは、Item Response Theory(項目応答理論)の略で、「1問何点」という方式ではなく、全体の解答結果に基づいて配点が決まる仕組みです。
「1問何点」という素点方式よりも、より公平に採点される形式となっています。
ITパスポートは独学でも合格できる?
![](https://raruton.com/wp-content/uploads/2023/10/cup-iphone-laptop-pen.jpg)
結論、ITパスポート試験は独学でも十分に合格が目指せます。
ITパスポート試験は、基本的なIT知識を問う試験です。そのため、特別な専門知識を必要としません。
非ITの方でも、自分のペースで合格を目指すことができます。
ITパスポートの合格に必要な勉強時間
ITパスポート試験に必要な勉強時間は、事前知識の豊富さにもよりますが、一般的に100時間〜150時間必要とされています。
人によっては、1週間の勉強で合格したという話も。
ただ、こういった短期間での合格は少ないケースです。
確実に1回の受験で合格するためにも、少なくとも1ヶ月の期間は勉強が必要だと考えると良いでしょう。
ITパスポートを独学で取得するメリット・デメリット
![](https://raruton.com/wp-content/uploads/2023/10/macbook-ipad-iphone.jpg)
ITパスポートを独学で取得するメリット
金銭面に優しい
独学で学習する場合は、金銭面に優しいといえるでしょう。
独学で取得する際は、参考書や問題集などの費用だけで済みます。
参考書・問題集を1冊ずつ買っても3000円台です。
できるだけお金をかけずに合格したいという方には独学が良い選択といえるでしょう。
自分のペースで進められる
独学の場合、自分のペースで学習を進められます。
時間や場所にとらわれることなく、一人で学習ができ、自分のペースに合った勉強スケジュールを立てられるのがメリットです。
ITパスポートを独学で取得するデメリット
![](https://raruton.com/wp-content/uploads/2023/10/laptop-mouse-camera-cup-plant.jpg)
モチベーションの維持が難しい
独学で勉強するには、モチベーションの維持が欠かせません。
独学で勉強するメリットとして、時間や場所にとらわれることなく学習を進められることを挙げました。
ただ、これは逆にデメリットにもなりえます。
いつ、どこで勉強をするかが決まっていないので、簡単に勉強をサボってしまうこともできるのです。
そのため、ITパスポート試験に合格するという目標に対してのモチベーションを常に持ち続けることが重要になります。
挫折しやすい
モチベーションの維持が難しいという内容にも被っているのですが、独学だと挫折しやすいです。
1人で勉強をしていると、モチベーションを維持することは難しいです。
勉強するモチベーションが完全になくなると、そのまま挫折してしまうことも少なくありません。
独学に向いている人・向いていない人の特徴
![](https://raruton.com/wp-content/uploads/2023/10/camera-laptop-on-white-floor.jpg)
独学に向いている人
自己規律ができる人
独学で勉強をするには、いつ、どこで勉強を進めるか決めることができます。
決めた予定を自身で守って、勉強を進められるか、自己規律ができる人かが独学では重要です。
モチベーション維持が得意な人
独学は、一人で学習を進めていくため、モチベーションを維持することが難しいです。
モチベーションが切れて挫折してしまう人も少なくありません。
そんな中、一人でモチベーションを維持して学習を進められる人は、独学でも合格することができます。
十分に学習に時間を当てられる人
独学での勉強は誰かに強制的に勉強する時間を決められることはありません。
そのため、自分で学習時間を作る必要があります。
勉強に十分に時間を当てることで、合格に近づきます。
独学に向いていない人
![](https://raruton.com/wp-content/uploads/2023/10/laptop-coffee-memo-pen-iphone-1024x683.jpg)
飽きやすい性格の人
飽きやすい性格の人は、独学には向いていないといえるでしょう。
独学は常に自分一人との戦いです。
勉強している内容に飽きて、学習が進まなくなると学習効率が下がってしまいます。
飽きやすい人は、通信講座などを利用しての取得がおすすめです。
十分に学習時間が取れない人
独学は、自身で勉強時間を確保する必要があります。
十分に学習時間を取ることで、合格する可能性が上がります。
逆に学習時間を十分に取ることができない人には、独学は向いていないといえます。
独学と通信講座のどちらがいい?
![](https://raruton.com/wp-content/uploads/2023/10/laptop-pen-memo-on-white-desk.jpg)
独学と通信講座での取得のどちらがいいのでしょうか?
結論としては、人によって、どちらが最適な選択か変わります。
独学が向いている人
以下に当てはまる人は、独学が向いています。
・モチベーションの維持が得意な人
・できるだけお金をかけずに合格したい人
・十分に学習時間が取れる人
独学は、お金を極力かけずに合格を目指せることが魅力的ですよね。
通信講座が向いている人
逆に、以下に当てはまる人は、通信講座が向いています。
・飽きやすい性格の人
・多少お金がかかっても、確実に合格したい人
・できるだけ最速で合格をしたい人
通信講座は、プロから学ぶことができるので、遠回りせずに最速で合格を目指すことができます。
![](http://image.moshimo.com/af-img/0434/000000020332.jpg)
最適な学習順番を提示してくれるため、迷うことなく効率的に学習を進めることができます。
挫折せずに確実に合格したいという方に、特におすすめです。
独学の勉強方法
![](https://raruton.com/wp-content/uploads/2023/10/memo-pen-coffee-iphone-laptop.jpg)
独学の場合、参考書をメインに勉強することが多いため、参考書を使用した勉強方法を紹介します。
おすすめの参考書は後述しています。
私は、ITパスポート試験の上位試験の基本情報技術者試験、さらにその上位試験の応用情報処理試験に合格しています。
これらの試験合格を通して得た、情報処理技術者試験についての勉強方法のコツを紹介します。
以下の3点が勉強のコツです。当たり前のことを言っているようですが、非常に重要です。
- インプットに時間を掛けすぎない
- 過去問をひたすら解く
- 復習を忘れない
これらのコツの詳細や、参考書を使った効率的な勉強方法については,以下の記事でより詳細に解説しています。
![「【2024年最新】ITパスポートのおすすめ参考書・テキスト3選|勉強方法も解説」のアイキャッチ画像](https://raruton.com/wp-content/uploads/2024/02/ip-recommend-reference-book-eye-catching-2024-320x180.png)
独学におすすめの参考書
![](https://raruton.com/wp-content/uploads/2023/10/ipad-keyboard-iphone-memo-pen.jpg)
インプット用の参考書として、2つ。アウトプット用の参考書として、1つ紹介します。
おすすめの参考書は、以下の3点です。
- いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書+出る順問題集
- キタミ式イラストIT塾ITパスポート
- かんたん合格ITパスポート過去問題集
1つずつ紹介します。
いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
。
イラストが豊富で読みやすく、学習のポイントや用語の覚え方などが掲載されており、効率よく学習をすることができます。
問題集と書かれており、アウトプットとして使用することもできますが、これ1冊だけでアウトプットを完結するのは少し物足りないです。
少しアウトプットもできる、インプット用の教材として考えるのがいいでしょう。
キタミ式イラストIT塾 ITパスポート
インプット用の教材です。
どの参考書よりもイラストが多いといっても過言ではない、とても気軽に学ぶことができる参考書です。
特に、全くの非ITの方におすすめの参考書で、用語や計算に慣れることを目的としています。
参考書というよりは、読み物のように気軽に学習を勧めたい方にはピッタリです。
かんたん合格ITパスポート過去問題集
アウトプット用のテキストとしては、「かんたん合格ITパスポート過去問題集」がおすすめです。
紙版と全く同じ内容のPDFファイルをダウンロードすることができるため、通勤・通学などのスキマ時間にも読み進めることができます。
また、スマホで学ぶことができる頻出単語帳と過去問のアプリも特典としてついてきます。
まとめ
![](https://raruton.com/wp-content/uploads/2023/10/pencils-clips.jpg)
今回は、独学でITパスポート試験に合格できるのか、どんな人が独学に向いているのか解説しました。
独学で勉強することは、金銭的に大きなメリットがあります。ただ、独学で合格することは簡単なことではありません。
挫折せずに、最速でITパスポートを合格したいという方は、通信講座を検討するのも良いでしょう。
本記事が、あなたのITパスポート試験の合格の一助となれば幸いです。
それでは。